日記– category –
-
春のツーリング計画
5月に予定している東頚城ツーリング。忘備録。(1日目)上越インター付近出発-岡田-坪山-横住-牧野峠-安塚-城ノ越-大島-星峠-小豆峠-儀明-小池-池尻-室野-新山-松之山-湯峠-松之山温泉(泊)喫茶「去」・・・一休みによさそう星峠棚田・・・外せない鍋立山... -
自転車店 ~今昔~
久々の更新になりますね。どうもブログというのは苦手で・・・長続きしませんなあ。さて。Twitterである自転車屋さんの広告に対し「懐かしい」というコメントをいただいた。確かに昔の自転車雑誌には味のある広告が多く見られ、大概の場合、雑に記された地... -
=Luxor= 購入記
オールドパーツの収集家というほどではないけど、若き頃から集めたパーツは数千点。ガラクタとも言える物から "お宝" と呼ばれる物まで、それなりに労力を費やして収集してきた。そして現在。時は移り変わり、自分自身の足を使って自転車店をしらみつぶし... -
そとめし 「1店目~司食堂」
全国津々浦々、サイクリングや登山の際に立ち寄った「自分なりの絶品めし」を紹介したいと思います。今回はその1店目。富士河口湖町の「司食堂」をご紹介。この近辺に行くことがあれば、必ず立ち寄るのが「司食堂」だ。目当てはもちろん、名物のカツ丼。外... -
好きな峠
ニューサイクリング誌の1985年5月号。これを見て「自分なら?」と思ったのだけど、選び始めると相当に難しい。思い入れは当然、景色だったり、そこに至る道程だったり。うーん・・・あれこれと悩むこと数日、なんとなく選んでみたのが下記の峠だ。月夜沢峠... -
自転車と荷物のこと
いや。自分にとってはすごく単純。国内なら「50Lのザック」を背負えばいいんじゃね?ということ。昔はミレーの50Lザックにテント・寝袋・武器類・衣類をすべて積み込んで走ってた。10日前後のツーリングになると中々の重量で、それでも犠牲にしたくない部... -
MicroShift Advent X
新たに作成した「現代風パスハンター」を組むにあたり、MicroShift製の「Advent X」を使用することにしたのだが、余りに使用例やレビューが少なく、実用に耐えうるものか半信半疑の状態で購入することになった。実際に導入してしまえば何てことなく、普通... -
初めて買ったオールドパーツ
今から遡ること35年前。当時からランドナーやパスハンターといった「玄人向け」の自転車が好きだったこと、また、周囲のサイクリストから影響を受けたこともあり、オールドパーツの収集には並々ならぬ心血を注いだ。当時、この手のパーツの入手には「情報...
1